お仕事の内容を教えてください。
私は沖縄県の総合病院でクラーク業務をしており、医師の先生の隣で診療に関わる様々な対応をしています。その他にも、患者さまの受付や、保険証の確認、カルテの作成、オーダー引用や診療費の算定、また次回予約の調整など医療事務としての一通りの業務をおこなっています。
この職業を目指したきっかけを教えてください。
いとこが医療事務をしており、進路を考えていた時に勧められたのがきっかけです。さらに、そのいとこが沖縄県から福岡県の「医療ビジネス専門学校」へ進学していたこともあり、学校の話を聞いていくうちに私も福岡へ進学して医療事務を目指そうと決めました。
学生時代に学んだことが今どのように生かされていますか?
学校では診療報酬請求に関する授業があり、複雑な診療費の点数計算を学びますが、就職して実際にカルテ入力で算定する時に、実際の診療に対してどの点数が算定できるか、また加算ができるのかどうかという判断が自分で出来るという点でとても役に立っています。学校では実習形式の授業も多く、先生たちが医療現場の経験者だったこともあり、症状を持っている人やリハビリを行っている人、専門のスタッフなど様々な立場の人がいる病院内での立ち振る舞い等、アドバイスを聞けたことも良かったです。
挫折したことや、成功したことなど仕事でのエピソードを教えてください。
患者さまとのコミュニケーションの中で、相手の伝えたいことがこちらで理解できなかったことがあり、意思疎通がしっかりできず反省しました。
今後の目標を教えてください。
就職して1年が経過し、最初はできなかったことも今ではどんどんできるようになってきて、仕事に対して自信がついてきました。これからは「頼られる存在になる」という目標へ向けて、より一層仕事を完璧にこなせるよう努めていきたいです。