太陽歯科衛生士専門学校

仕事の内容を教えてください。

患者さんのお口の健康のサポートをします。
歯科医師の指導のもと、診療の補助や実際に患者さんのお口の中のお掃除をしたり、器具や備品の管理等様々な業務を行います。
丁寧で円滑な診療を行うために、歯科医師や他スタッフとの意思疎通を図ることが重要です。
自分1人で進められる仕事ではないので、周りへの気配りやあらゆる事に臨機応変な対応を行えるように心がける必要があります。
また患者さんとコミュニケーションを取ることも大切なお仕事で、会話の中から心の状態や健康状態も把握しながらお仕事を進めます。

太陽歯科衛生士専門学校

この職業を目指したきっかけを教えてください。

私はもともと他の大学に通い、全く違う分野の勉強をしていました。
ですが歯科助手としてアルバイトを行う中で、歯科衛生士を目指すようになりました。
まず、人が豊かな生活を送るにはお口の健康が欠かせないという事を実感したことが大きいです。
「歯の調子が悪いと食べ物も美味しくないし、楽しくない」
この言葉を何度耳にしたか分かりません。
そんな大事な部分の健康をサポートする事に関わる事が出来ることは、とても素敵な事と思っています。
また就職の面でも、多くの歯科医院や大学病院、一般企業等、他にも多様な分野から働く場所を選択出来るという点も魅力の一つと捉えています。
歯科衛生士という一つの職業でも自身に合った働き方には何通りもあるため、キャリア選択の幅広さも大きなポイントとなりました。

太陽歯科衛生士専門学校

学生時代に学んだことが今どのように生かされていますか?

少しの事でへこたれない、という精神面での強さです。
学校では歯科衛生士としての振る舞いや言葉づかい、身だしなみまでたくさんの事を学びますが、実技面での実習は特に厳しく行われます。
患者さんの大切な歯を扱う事になりますので、その責任感や技術はとても重要となります。そのため実習内容も大変なものが多いです。
特に歯石の除去(スケーリング)を行う実技テストに合格する事には全員が苦労しました。
初めのうちは私に出来るのだろうか…と不安ばかりでしたが、仲間と励まし合いやり遂げる事ができたので、努力を続ければ困難を乗り越える事ができるという自信がつきました。

太陽歯科衛生士専門学校

挫折したことや、成功したことなど仕事でのエピソードを教えてください。

成長すべき事はたくさんありますが、特には患者さんとのコミュニケーション面で、日々反省と工夫を繰り返しています。
歯の痛みを訴えて来院される方の中には、その痛みさえ治れば良いという考えの方も多くいらっしゃいます。
そのため歯科衛生士の主な業務である歯石の除去やブラッシングの指導を行う際にも、こんな事必要ないのに…といった視線を感じる事も少なくありません。
やはりそのような場合には心も折れそうになります。
この状態から次回の来院に繋げ、さらにご自身の口腔内に関心を持って頂く事は簡単な事ではありません。
なので説明力や説得力のある診療を行えるよう常に意識しています。
その結果、とても無口で治療にも消極的だった患者さんが冗談を交えつつ楽しく来院してくださるようになったことは、私の中で大きなやり甲斐となっています。

太陽歯科衛生士専門学校

今後の目標を教えてください。

患者さんから信頼される歯科衛生士になることです。
というのも、もちろん言葉ではお聞きしないものの若い子に任せて大丈夫だろうか、という患者さんの心の声や不安を感じ取る事が多々あるからです。
そのお気持ちを理解しつつ、信用して頂くには確かな実力をつけ、一人一人と真摯に向き合う事が大切と感じています。
その為に、まずは臨床の現場での十分な経験を積みたいと思っています。
診療の補助であれば歯科医師の意図を汲み取り円滑な治療を、歯科予防処置や保健指導であれば患者さんに合わせた適切な対応ができるよう努めたいと思っております。
また、将来的には歯科材料等を取り扱う企業でのお仕事にも興味があります。
臨床現場で得た知識を、また別の形で生かしながら働く事も選択肢の一つですし、目標でもあります。

『太陽歯科衛生士専門学校』

太陽歯科衛生士専門学校

臨床現場に出たときに即戦力となることを目標とする、歯科衛生士の育成を専門としている専門学校です。

所在地
東京都荒川区西日暮里2-22-1
TEL
入学相談室:03-5810-8020
最寄駅
山手線「日暮里駅」北改札東口より徒歩1分
学部・学科・コース
・歯科衛生士学科
・歯科衛生士学科

ページトップへ