仕事の内容を教えてください。
お客様(主に法人客)からお預かりした車両の点検・車検整備を担当しております。
また、一般修理なども対応することがあります。
この職業を目指したきっかけを教えてください。
小さいころから車が好きで、将来は車に触れられる仕事につきたいと漠然と考えていました。
高校生になってから本格的に自動車整備士という職業につきたいと思いました。
学生時代に学んだことが今どのように生かされていますか?
現場に配属されたとき、会話の中で専門用語が出てきても理解することが出来たので横浜テクノオート専門学校で得た知識が役に立ったと感じました。
また、専門学校2年次の実習で大型車両の整備を経験したことで現在の職種に直結する技術を学べたと感じます。
挫折したことや、成功したことなど仕事でのエピソードを教えてください。
作業などで失敗したときは自分の不甲斐なさに落ち込んだり、指導員の先輩に注意されたりしたことはありました。
ただ、自分自身でも「同じミスはしない」、「次は必ず成功させる」という意気込みで仕事に取り組んでいます。
また、指導員の先輩からも後でフォローしていただけるので精神的にも助かりました。
そのような失敗も含め、経験を重ねたことで、一般修理を任せていただき、ミッションのオーバーホールを無事に完遂出来たときは、達成感を感じました。
今後の目標を教えてください。
多くの先輩方のように、お客様から信頼され、上司に認められるメカニックになりたいです。
そのためにも日々先輩方から学び、様々な経験を積んで知識や技術を吸収したいと思います。
先輩方の、「お客様の命を預かる」、「日本の物流を守る」という気持ちのこもった整備作業を見て、私も早くそうなりたいと努力しています。