美容のスペシャリストに聞きました

トップ画像

かやま ゆうふく▶「BEAUTRIUM GINZA」エリアマネージャー。技術理論や似合わせにこだわりを持ち、幅広い年齢層のお客様 に人気のあるヘアデザイナー。リアルセミナー&動画の学校「BEAUTRIUM ACADEMY」で、講師としても活動する。

「髪から魅力を引き出し、お客様の人生に幸せを」
努力を重ね実力を磨くことで大きく成長できる仕事です

サッカーに打ち込んだ高校生活

―美容師を志したきっかけは?

 高校生の頃から女性の髪に関心があったので美容師を志すようになりました。高校生ながら、女性に対して「髪がキレイだったらもっと可愛くなれるのに」と思っていたのを覚えていますね。
 高校時代はサッカー部で、部活中心の学校生活でした。サッカーをするために選んだ東京の高校に、千葉から片道2時間かけて通い、朝練がある日は朝4時に家を出るような生活でしたが、その経験があったからこそ、ハードなアシスタント時代も頑張れたのかなと思います。

高校卒業後すぐに美容室勤務に
就職してから学ぶ事の大切さを実感

―資格取得からアシスタントへの道のりは?

 サロンで働きながら通信制で国家試験のための勉強をしました。日中は仕事があるので、勉強・練習をするのは朝か夜、それに休日です。その頃は、休みの日にお店を使わせてもらって練習する事もありました。今思うと図々しいですが、それほど必死だったのでしょうね。周りの優しさには今でも感謝しています。
 寝る暇を惜しんで練習するような毎日でしたが、今振り返ると不思議とあまり苦ではなかったように思います。「とにかく手に職をつけて、一流のお店で働きたい、いずれは独立も…」という夢が機動力になっていたのかも知れません。
 1年目はアシスタントとしてシャンプーがメインで、その後カラー、パーマ、ブローなどにあたります。ウィッグで練習するサロンも多いと思いますが、BEAUTRIUMでは、骨格や髪質はひとりひとり違うので実際に人で経験を積むように、と教えられました。そういった方針やカットの技法はサロンによって大きく異なります。学校で教わるのはほんの一部。就職してからが勝負だ、という強い気持ちと学ぶ姿勢が大切です。

負けない気持ちと新しい事を考え続ける力で大きく成長できる

―美容師という仕事の魅力は?

 やっぱりお客様の反応ですね。「髪型ほめられました!」と言ってもらえたり、具体的な反応を頂けると嬉しいです。美容師は人の人生をも変えることができる仕事だと思っています。髪がキレイになって、幸せを手にした女性を沢山見てきました。
 美容師は技術的には職人ですが、お客様と直接接するサービス業でもあります。技術はもちろん、身だしなみや人間性も大切。一流の美容師は、自分のお客様のシャンプーやカラーをするアシスタントの指導まで徹底しています。スタッフの連携に気を配れるかどうかで、お客様の満足度も違ってきますから。あとはやっぱり努力が大切です。常に新しい事を考え続ける努力が結果に繋がります。
 私自身「先輩なんて抜いてやる」という気持ちでやってきましたし、勢いのあるスタイリスト達もみんな負けず嫌いで一生懸命。普段の業務以外にデザインの勉強や他の美容室の技術を研究するなど積極的に前進し、全体にも良い刺激を与えています。
 美容師は芸人さんの世界と似ていて、最初は大変だけど実力と努力次第で大きくなれるのが醍醐味ですね。

写真1

美容師をめざす高校生へのメッセージ

「大きな夢や野望を持って」
努力や目標次第で今の自分を変えることができます。まだまだ守りに入らず、大きな夢を持って挑戦して下さい。
美容師の世界は華やかな一方、意外と体育会系な面もありました。団体生活や上下関係、生活態度など基本的な部分はしっかりと身につけておくといいですね。

ページトップへ