活躍の場は世界へと続く
どんな仕事?
華麗なダンステクで、音楽と融合
さまざまなジャンルのダンスを、研ぎ澄まされた肉体と感性、テクニックをもってアーティスティックに表現するのがダンサーの仕事です。活躍の場はクラブのショーやアーティストのバックダンサー、テレビやCM、コンサートやイベント会場のステージなど多種多様。目には見えない音楽を全身を使って時に芸術的に、時に躍動的に表現する、場の盛りあげ役です。また、コリオグラファー(振付師)やダンスインストラクターなど、現役または引退後からでも目指せる職種もあり、これからますます活躍が期待されます。
つくには?
活躍の場も広がりつつある
特別な学歴や資格は必要ありませんが、個々の高いダンステクニックやセンスが求められるのがこの職業。技術を習得するには、ダンスのポーズやステップを基礎からしっかり身につけ、マスターするのが第一歩。学ぶ場所には、専門学校やダンススクール、大学・短大の舞台芸術学科などがあります。また、ダンスサークルやダンスイベントなどに参加していろいろな人と交流を深め、経験の幅を広げることも自分自身の成長につながります。現在では中学校などでダンスが必修化され、ダンス自体がより注目されるようになってきました。日本でもダンスがメインのライブやパフォーマンスが、増えつつあります。
関連学科
ダンス学科、 ダンスパフォーマンス科、 パフォーマンス科、 パフォーマーコース、 パフォーミングアーツ科、K-POPエンタテイメント科 など
この仕事のインタビューを読む
音楽を表現する仕事はこちら