動物看護師

この仕事のインタビューを読む

関連記事を読む

獣医師と飼い主をつなぐ、動物医療現場のエキスパート

どんな仕事?

獣医師の診察や治療をサポート

 主に動物病院に勤め、獣医師が動物を診療・治療する際にサポート業務を行います。例えば診察中の動物の保定、血液検査、薬の投与などがあります。また入院動物の世話や健康管理、診療に必要な器具・薬剤の管理などの仕事の一部です。さらに、スタッフの少ない小さな動物病院では、動物の診療記録の管理、来院したお客様の応対、電話応対、会計業務、清掃など、院内のあらゆる業務をこなします。お客様である飼い主やペットと獣医師をつなぐ橋渡し役であり、院内の業務を円滑にする役割を持ちます。

つくには?

実今後は国家資格の取得がカギ

 愛玩動物看護師法の成立により、動物看護の国家資格「愛玩動物看護師」が誕生することになりました。愛玩動物看護師の業務独占となる診療の補助以外の業務は、引き続き、愛玩動物看護師以外の人でも行うことができます。つまり、国家資格を持っていなくても、院内の掃除や受付業務など診療の補助にあたらない仕事は続けられますが、愛玩動物看護師でない者は、動物看護師の名称を使うこともできなくなります。ですから、将来動物看護師として幅広く活躍したいなら、ぜひ取得したいのが「愛玩動物看護師」になってくるでしょう。

適性は?

コミュニケーションを中心にオールマイティーな能力が重要

 仕事の内容は、動物に関わることだけでなく、非常に広範囲にわたるので、いろいろな仕事をオールマイティーにこなせる力が重要になります。また立ち仕事も多いので、最低限の体力も必要です。動物相手だけでなく、接客や電話応対など人と関わることが多いため、コミュニケーション能力や気配りができることも非常に重要になります。

関連学科

動物看護学科、動物科学科 など

持っていると有利な資格

認定動物看護師、公認トリマー、愛玩動物看護師(国家資格)※試験は2023年以降に実施予定

関連記事

ページトップへ