水の力を利用して犬の体の機能を改善する
どんな仕事?
プールを使って犬のリハビリをサポート
ハイドロセラピーとは日本語で水治療法と訳され、水の抵抗力や浮力などを利用して、水中で身体に無理のない運動をすることによって身体の機能の回復を図る理学療法の一種です。ドッグハイドロセラピストとはこの技術を応用し、手術後にリハビリが必要な犬または肥満や体力低下、関節のトラブル、脚力の低下の症状を持つ犬に治療を施す人のことです。単に「ハイドロセラピー」という場合でも、犬への治療を指すことが多いです。 ハイドロセラピストは専用の設備を備えた施設等で働きます。仕事としては飼い主から犬の症状についてカウンセリングを行ったのち、犬をプールなどの中に入れ、泳がせたり、足の運動をさせたりして身体の機能の改善や健康増進を促します。セラピストが犬と一緒にプールの中に入り犬を誘導して運動させることもあります。
つくには?
専門学校の授業で導入増える
ハイドロセラピーの専門のコースを持つ学校は少数ですが、最近では授業の中で動物理学療法を学べる専門学校が増えています。そこで学んでからハイドロセラピーを行う施設に就職する方法があります。しかし、ハイドロセラピーを専門に扱う店自体は非常に少なく、現状では動物病院やペットサロン、ペットホテルなどがサービスの一部として行っている場合が多いため、まずは獣医師や動物看護師を自分の本職とし、動物の理学療法を行う施設で働き、仕事の中でその技術を身につけていくか、ハイドロセラピーの団体の講座を受講して技術を身につけていく方法が現実的でしょう。また、人間を対象とする通常の理学療法学科でリハビリの知識を学んだあとに、動物系の学校を卒業するという方法もあります。
関連学科
動物看護学科、動物理学療法専攻 など