Webデザイナー(Webプロデューサー・Webディレクター)

幅広い職場で人気!ネットビジネスの花形

どんな仕事?

見やすさと使いやすさを両立させる

 画像や音楽などの素材を元にPCでプログラムを組み、インターネットで閲覧するWebサイトを制作する仕事です。Webサイトと一口に言っても、人目を引く華やかなもの、シックで落ち着いたものなど、クライアントによって求めるビジュアルや機能が大きく違うため、彼らのニーズを正しく把握し、見やすく使いやすいサイトを制作しなくてはいけません。
 なお、Webデザイナーと並ぶ職種として、サイト制作の企画全体を統括・把握する最高責任者のWebプロデューサー、プロデューサーの下でWebデザイナーやエンジニアを指揮し、現場の進行を管理するWebディレクターなどがあります(互いの立場を兼任することもあります)。

つくには?

一般企業からも求人多数

 コンピュータ全般ならびにプログラミングに関する知識は不可欠です。専門学校または大学・短大で、専門の知識と技術を磨いておくとよいでしょう。また、なるための必須資格はありませんが、デザインに関する基礎知識・技術は身につけておく必要があります。
 現在、WebデザイナーはWeb制作会社のみならず多くの一般企業からも常に求人があり、活躍の場が広い人気の職種となっています。ですが、Web関連のテクノロジーは年々進化・多様化しているため、要求される技量・センスのハードルも高くなっています。

適性は?

Webデザインが好きなことが第一 

 まずはデザインをすることが好きな人が望ましいです。単にデザインセンスの有る無しよりも、仕事の中で自分ならではのデザインを発揮したサイトを設計・デザインし、形にすることに喜びを感じられるような人こそ、本当に適性が高いといえるでしょう。新しい技術や珍しいデザインなどを積極的に吸収し、Webデザインに活かせる好奇心が高いかどうかも、重要な素質です。
 また、Web制作は集団作業です。職場の同僚や外部のスタッフといった人たちに正確な作業指示をし、時には相手の気持ちを察して円滑に仕事を進められるコミュニケーション能力は、特にWebプロデューサー・ディレクターにとって大切です。

関連学科

Webデザイン学科/ビジュアルデザイン学科/メディアデザイン学科/ITモバイル学科

持っていると有利な資格

・Webデザイナー検定 ・マルチメディア検定 ・SDA検定  ・Flashクリエイター能力認定試験 ・Webクリエイター能力認定試験 etc.

関連記事

ページトップへ