遊びやイベントで児童の情操を培う
どんな仕事?
1999(平成11)年以前は、児童厚生員と呼ばれていました。児童厚生施設で、遊び(音楽会、絵画、劇、映画など)を通して児童の自主性や社会性・創造性を高め、児童が健全に育つよう援助します。地域の高齢者や障がい者と子どもたちの交流活動、ボランティア活動などを企画実行します。子ども会や母親クラブなど、子どもたちをとりまく地域の組織活動も行います。
つくには?
保育士資格取得者、児童福祉施設の職員養成施設卒業者、高等学校を卒業し、児童福祉に2年以上従事した者などに対して任用資格が与えられます。社会福祉主事任用資格も就職時に有効です。児童館や地域子育てセンターなど、公立の施設で働くので、基本的に公務員試験に合格する必要があります。パートやアルバイトの募集は比較的多くなっています。
関連学科
保育学科、児童福祉学科、 社会福祉学科 など