増える不正アクセスを防ぎ“情報”を守る
どんな仕事?
セキュリティシステムの構築から運用まで
企業のインターネット環境や社内サーバーに対するセキュリティを守る仕組みの構築と運用を行います。
仕事内容は、プライバシーポリシー策定やISMS・プライバシーマーク取得のためのコンサルティングなどの「企画」、セキュリティを考慮した企業などのコンピュータシステム全般の「設計」「実装・テスト」、システムを安全に動かすための「運用」、安全を確認する「セキュリティ診断」などです。企業内でも、企画、技術、ユーザーという幅広い分野で仕事をします。多様な専門知識が求められます。
つくには?
セキュリティに関する専門知識を学ぶ
専門学校や大学で、セキュリティ運用、ファイアウォール、コンピュータウィルスなどの知識や技能を学んでおくと良いでしょう。また、ネットワークや情報システムを使用した犯罪行為に対抗していくため、高度な技術の習得はもちろんですが、法律に関する知識を学ぶことも大切です。昨今、事件も頻発していることから多くの企業がセキュリティエンジニアを募集していますが、具体的にどのような仕事をしたいのかをしっかりイメージして会社を選ぶ必要があります。
関連学科
ネットワークセキュリティ科
ネットワーク関連の仕事はこちら